第39回埼弓連女子部弓道大会 埼玉県武道館弓道場
平成27年10月18日(日)開催、近的 個人 4ツ矢1回 4射 所弓連参加者 13名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)
- 四・五段の部 5位 松本 裕子
- 称号者の部 優勝 三好 啓子 4位 松嵜 恭子
- 知事杯 三好 啓子
第28回県民総合体育大会(弓道・一般の部)埼玉県武道館弓道場
平成27年9月27日(日)開催、 近的・遠的 団体及び個人、近的・遠的共に4ツ矢1回 4射、遠的は得点制
参加者 所弓連6チーム、18名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)
- 近的 団体 四・五段の部 3位 所沢L 藤田良、水口清、藤原敬一
- 近的 個人 参段以下の部 3位 土井政明
- 近的 個人 四・五段の部 3位 藤田良
- 近的 個人 称号者の部 3位 下田徹
- 遠的 団体 参段以下の部 1位 所沢B 関口研二、中根幸二、土井政明
- 遠的 個人 参段以下の部 1位 関口研二
第53回埼玉県勤労者弓道選手権大会 埼玉県立武道館
第27回埼玉県弓道遠的選手権大会 埼玉県立武道館
平成27年7月11日(土)開催 遠的 個人 立射 1手1回、4ツ矢2回の10射 入賞は各部とも3位
所弓連参加者 四段以下の部 3名、五段以上の部 5名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)。
入賞者なし 二次選考会出場者 本橋民夫、藤田 良
第66回全日本遠的選手権出場選手二次選考会7月12日(日)
同上選手権大会出場選手 本橋民夫
第11回埼弓連女子部遠的大会 熊谷運動公園弓道場
平成27年6月7日(日)開催 遠的 個人 4ツ矢2回 点数制 表彰は各部とも5位まで
参加者 有段者の部 4名、称号者の部 5名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)。
- 称号者の部 優勝 松嵜恭子 4位 三好啓子
第27回埼玉県実年者弓道選手権大会 埼玉県立武道館
第51回全日本女子弓道大会(東日本の部) 栃木県宇都宮市弓道場
平成27年5月31日(日)開催 近的 個人 一人4射(立射) 表彰は各部とも8位
参加者 参段以上の部 10名、称号授有者の部 9名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)。
- 参段以上の部 7位 中村康代
埼玉県弓道選手権大会及び全弓連会長楯争奪戦 埼玉県立武道館
称号者の部 平成27年5月23日(土)及び
有段者の部 平成27年5月24日(日)開催、
【称号の部】 近的 個人 一人一手3回6射(坐射)
【有段者の部】 近的 個人 一人一手1回、四ツ矢1回6射(坐射)
参加者 称号者の部10名、有段者の部9名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです(敬称略)。
- 県弓道選手権 および 全弓連会長楯争奪戦
- 入賞者 なし
- 関東三県及び全日本選手権大会出場選手2次選考会候補選手
- 称号者の部 本橋民夫、永島英男、嶺美智子
ねんりんピック予選大会 埼玉県立武道館
第22回入間市近隣親善弓道大会 入間市武道館弓道場
平成27年5月5日(月・祝)開催、団体戦・個人戦 近的 四矢立射2回
参加者 140名 内所弓連 39名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです。(敬称略)
- 団体戦
- 2位 所沢H 熊井紀一 中根幸二 海老名玄
- 個人戦
- 5位 関口二郎 11位 中根幸二 12位 坂川隆人 15位 藤田良
秩父神社奉納 第57回埼玉県下武道(弓道)大会結果 秩父第一弓道場
平成27年4月29日(水・祝)開催、団体・個人 近的 四矢坐射1回
参加者 スポ少15名 一般47名
所弓連関係の入賞者は以下の通りです。(敬称略)
- 一般の部 団体5位 所弓連M 黒木智哉 関口研二 関口二郎
- 個人4位 藤田良